反則金未納通知書最終通知が届いた人へ
2020年5月12日、埼玉県で交通反則告知書(青切符)を切られた6人が、反則金未納の疑いで逮捕されました。
反則金6000円から18000円の納付を求められていましたが、再三の出頭要請に応じずに無視し続け、逮捕されることとなったのです。
逮捕されるかもしれないとわかっていても、反則金未納通知書最終通知が届いても、スピード違反の罰金が払えない方は多いようです。
この記事では、借金しなくても一番簡単に罰金を払える方法をご紹介します。
お急ぎの方⇒ 一番簡単に罰金を用意する方法
警察への出頭要請
反則金未納通知書最終通知は郵送で届きます。
文字通りの「最終通知」なので、無視すると、日時を指定された警察への出頭要請が来ます。
警察の取り調べに納得できない人は、きちんと出頭して自分の言い分を伝えましょう。
警察は本人の言い分を聞いたうえで検察に書類送検し、起訴するか不起訴にするのか判断を検察に委ねます。
起訴されると前科がつき、犯罪者になります。
スピード違反で犯罪者の烙印を押されるのはばかばかしいのではないでしょうか。
反則金を納めれば出頭する必要はありません。
一番簡単に反則金を用意する方法
反則金未納通知書最終通知が届いても、急な出費は苦しい時がありますね。
- ちょうど給料日前なので金欠
- 冠婚葬祭が続いて現金がない
- カツカツの生活なので余分なお金はない
- 家族に知られたくない
そんな時に、一時的に現金を手元に用意できる安全な方法があれば、知りたくないでしょうか?
こちらの記事をご覧ください。だれにも借金しないで反則金を用意する方法です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
一番簡単に反則金を用意する方法
交通反則告知書(青キップ)を受け取ったら
交通反則告知書(青キップ)によって告知を受けた場合は、交通反則通告制度が適用されます。
成人の場合
反則金を納付すると刑事事件として刑罰が科されなくなります。納付しないと刑事訴訟手続で処理されます。
未成年者の場合
反則金を納付すると家庭裁判所の審判に付されなくなります。納付しないと少年審判手続で処理されます。
反則金の納付要領
反則金の納付は簡単です。納付書を受け取ったらすぐに納付しましょう。
納付期限
納付書の納付期限欄に記載の日(告知を受けた日の翌日から7日以内)
納付場所
銀行か郵便局
納付方法
納付書に記載されている納付期限内に「納付書・領収証書」に反則金を添えて金融機関の窓口へ納めます。
納付期限内の納付書を紛失した場合
警察署または通告センターで再交付を受けることができます。
注意事項
- 反則金の分納はできません。一括納付です。
- 有価証券での納付はできません。
- 通告センターへの郵送での納付はできません。
- 期限内に納付できなかった場合は出頭指定日に通告センターに出頭します。
※詳しくは警視庁HPをご覧ください。